今回は、赤ずきん旅の途中でNetflix最終回結末ネタバレ!原作小説と映画の違いも考察と題してお伝えしたいと思います。
『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』は、2023年9月14日(木)にNetflixでの世界独占配信されることが決定しました!
原作は、青柳碧人さんの小説で、監督は「勇者ヨシヒコ」「今日から俺は‼︎」などを手掛けられた福田雄一さんです。
赤ずきんが童話の世界で起こる難事件をスッキリ解決するミステリーコメディーになります。
主役の赤ずきん役に橋本環奈さんを迎え、福田監督の作品に数多く出られているムロツヨシさんや佐藤二朗さんも出演されています。
原作の面白さに福田監督の手腕、そして出演者も超豪華となると、どんな映画になるのかとっても楽しみですね♪
本記事では、赤ずきん旅の途中でNetflix最終回結末ネタバレ!原作小説と映画の違いも考察と題して詳しくお伝えしたいと思いますので最後までお付き合いください。
Contents
赤ずきん旅の途中でNetflix最終回結末ネタバレ!
[セカオワ速報]
9月14日木曜日から世界独占配信されるNetflix映画「赤ずきん旅の途中で死体と出会う」の主題歌にSEKAI NO OWARIの新曲「タイムマシン」が決定したことが発表!#SEKAINOOWARI #赤ずきん旅の途中で死体と出会うpic.twitter.com/ERgBDtCp9f— なおっち (@naocchi_sekaowa) August 8, 2023
ここでは、『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』の最終回結末ネタバレについてお伝えしたいと思います。
ネタバレも含まれていますのでご注意ください!
あらすじ
『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』の原作の収録作品は以下になります。
- ガラスの靴の共犯者
- 甘い密室の崩壊
- 眠れる森の秘密たち
- 少女よ、野望のマッチを灯せ
今回はキャストから判断すると「ガラスの靴の共犯者 」の実写映画ではないかと思われます。
知的で辛口の名探偵の赤ずきんが、旅の途中で美しく影のあるシンデレラや、国中の女性の憧れのクールな王子様と出会う中で難事件をスッキリ解決するファンタジー&コメディーミステリーです。
シンデレラとの出会い
世界を知るためにバスケットを抱えて冒険に出た主人公の赤ずきん。
森で出会った魔女のバーバラが魔法を失敗したせいで、赤ずきんの靴が泥だらけになってしまいます。
赤ずきんは仕方なく汚れた靴を洗おうとしたところ川に靴を流してしまいました。
その赤ずきんの靴を川下で拾ったのがシンデレラでした。
継母と姉たちはお城で行われる舞踏会にでかけており、シンデレラは昨日亡くなった鳩のお墓を作っていたと話しました。
シンデレラは、裸足でみすぼらしい様子でしたが、先ほどの魔女のバーバラが現れ魔法をかけると美しいドレスを着た美女に変身しました。
それを見た赤ずきんも舞踏会に行きたいとシンデレラと同じようにバーバラに魔法をかけてもらいました。
そこに、バーバラの姪の魔法使いテクラが現れ赤ずきんの靴をガラスの靴に変えました。
シンデレラは裸足だったため、バーバラから借りた靴に魔法をかけてもらいガラスの靴に変えてもらいました。
魔法の靴は最初にはいた人にしか合わない様になっていて、魔法の効用は7日7晩続くとのことでした。
赤ずきんとシンデレラはカボチャの馬車に乗って舞踏会へと向かいました。
馬車が人をひいた?
赤ずきんとシンデレラを乗せた馬車が舞踏会に向かう途中で突然大きく揺れて止まりました。
慌てながらも恐るおそる外に出てみると、そこには男性が倒れていて既に死んでいました。
馬車の馬に蹴られて死んだと思われますが、赤ずきんとシンデレラは捕まりたくないし舞踏会に行きたいしで悩んだ結果死体を森に隠すことにしました。
舞踏会では夢の様な時間を過ごしたふたり。
ただ、舞踏会に来ていた女性が皆ガラスの靴を履いていることに気付き、赤ずきんは違和感を覚えます。
そして、舞踏会の途中で「炭焼きのハンスの死体が発見された」という情報が王様の耳に入ります。
馬に蹴られた跡があることが判明し、舞踏会を訪れている馬車を全て調べる命令がでました。
時刻は0時前で、赤ずきんとシンデレラは魔法が解けるため慌ててお城を去りました。
犯人は誰?
赤ずきんは、その晩シンデレラの部屋に泊めてもらうことにしましたが、眠れず外を歩いていると、森の中からシンデレラの姉のマルゴーが駆けだしてきました。
そして、マルゴーは自分が犯人かもしれないと言うのです。
追いかけて来た兵隊にマルゴーを引き渡しますが何か腑に落ちない赤ずきんは侍従長と謎を解き始めます。
翌日、王子様がガラスの靴を持ってシンデレラの前に現れます。
しかし、ガラスの靴がピッタリとはまったシンデレラは王子の妻としてではなく、犯人として逮捕されてしまいました。
事件の発端は、舞踏会に行けなかったシンデレラは腹いせに継母のエメラルドのネックレスを盗んで森に埋めようとしたことでした。
その現場をハンスに見られてしまい、とっさに彼を殺してしまいます。
シンデレラは、それを姉のマルゴーのせいにするためにハンスの家におびき寄せて殺す計画を立てますが失敗。
とっさに履いていたガラスの靴でマルゴーを殴るとヒールの部分が割れて飛んでしまいます。
ヒールの部分を見つけられないシンデレラは、ヒールが欠けた靴を鳩のお墓に一緒に埋めて隠したのでした。
だから、赤ずきんと出会った時にシンデレラは裸足だったのですね!
その後、目を覚ましたマルゴーは目の前にあるハンスの死体を見て驚き自分が殺したと思い込んで走ってくる馬車の前にハンスの死体を押し出したのでした。
王子様が持ってきたガラスの靴はシンデレラが証拠隠滅するために鳩と一緒に埋めたものを掘り起こしたものだったのです。
まさか、あのシンデレラが!とおもわず思ってしまうお話ですが、実際のお話で継母と姉達から虐げられていたことなどが積もり積もっての展開する内容が、とっても面白いですね♪
赤ずきん旅の途中でNetflix最終回原作小説と映画の違いも考察
「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う」読了。
童話に殺人というエッセンスを加えた新感覚ミステリー。
おなじみの主役に感情移入するととんでもない目にあう。
人間の欲望をファンタジーに昇華させ想像させた作者の罪は重い(笑)
あぁ、この世に聖人はいないんだな🥺💭#赤ずきん#青柳碧人 pic.twitter.com/6IkfLEhLdW— まさき (@okaboss1977) June 3, 2021
ここでは、『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』の最終回結末が原作小説と違うのかも考察したいと思います。
①ハンスの職業
殺された被害者のハンスの職業が原作小説では【炭焼き】なのですが、Netflixの実写映画の予告では【美容師】になっています。
②継母の名前
シンデレラの継母の名前が原作小説では【エメラルド】ですが、Netflixの実写映画の予告では【イザベラ】になっています。
以上が今のところ原作小説と映画の違いとしてわかっていることになります。
最終回結末については意外な人物が犯人だった原作小説が凄くおもしろかったので、内容を変えることはないのではないかと予想します。
配信が始まり他にも原作小説と映画の違いがありましたら追記いたします。
内容につきましても違いがありましたら追記いたします。
まとめ
この映画この本のやつだー!!!
「赤ずきん旅の途中で死体と出会う」とか、「むかしむかし死体がありました」のお話面白くて好きだから楽しみo(>∀<*)o
それに主題歌がセカオワ!!!観ないと〜! pic.twitter.com/LtJam910Qg— 赤い実(さくらんぼ) (@akai__mi) August 8, 2023
今回は、赤ずきん旅の途中でNetflix最終回結末ネタバレ!原作小説と映画の違いも考察と題してお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』の原作のあらすじとラストの結末、原作小説と映画の違いについても紹介させて頂きました。
配信が始まりましたら原作小説と映画の違いや、実際の結末がどうだったのか追記したいと思います。
『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』の原作の収録作品は以下になります。
- ガラスの靴の共犯者
- 甘い密室の崩壊
- 眠れる森の秘密たち
- 少女よ、野望のマッチを灯せ
今回の「ガラスの靴の共犯者」も青柳さんの原作作品を、福田監督によって、とても面白いお話のになっているようですね!
他の作品も今後シリーズ化する可能性があるのではないかと楽しみにしています♪
本記事では、赤ずきん旅の途中でNetflix最終回結末ネタバレ!原作小説と映画の違いも考察と題して詳しくお伝えしてきました。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。