こんにちは!レンです!(^^)!
今回は、私が住む長崎のおとな女子におすすめ観光スポット3選をご紹介します。
古くから海外との交流があり、鎖国時代にすでに開港していて日本の「窓」といわれ多種多様な文化が入って来た長崎。
そんな異国情緒漂う長崎の町が私は本当に大好きで、お勧めしたい観光スポットはたくさんあります。
今回は、その中でもおとな女子にお勧めのロマンあふれる観光スポット3選をご紹介したいと思います。
Contents
おとな女子におすすめ長崎市の観光スポット3選をご紹介

長崎市には世界遺産にも選ばれた日本で最も古いキリスト教の建築物の大浦天主堂。
平和の願いを象徴する平和記念像がある平和公園など、歴史的にも景観的にも素晴らしいスポットがたくさんあります。
①グラバー園

グラバー園は長崎市街地からも近く1859年長崎開港後長崎に来往したイギリス人の商人グラバーの旧邸があった敷地に長崎市内にあった洋風建築を移築した観光施設です。
私はグラバー園近くの大学に通っていたので学生の時に何度か行きました。
園内にハートのラッキーストーンがあり、この石に触れて願い事をすれば恋が叶う!
と言われ若かりし頃の私も探して触った記憶があります。
園内に二つあるので、ぜひ見つけてみてくださいね♪
レトロドレスで時代をタイムスリップ
16世紀後半ヨーロッパや中国から多くの人々が渡来し、長崎は賑やかな国際貿易港へと発展し江戸時代の鎖国期に引き継がれました。
長崎は開港された華やかな時代があり、そんな時代を体感できる施設が園内にあります。
それが、旧スチイル学校にある「レトロ写真館」で、多数のレトロドレスの中からお気に入りのものをレンタルできるんです。
お値段は室内撮影なら1000円、園内散策なら2000円です。
ヘアアレンジや日傘もオプションで借りれます。(現在ヘアアレンジは中止しています)
男性用の衣装ももあるみたいですよ!
レトロドレスを着て園内にあるカフェで優雅にお茶を頂けば、きっとあなたも昔の時代にタイムスリップした様な気分になるでしょう♪
グラバー園へのアクセス方法は?
- 住所:長崎県長崎市南山手町8-1
- TEL:095-822-8223
- アクセス:JR「長崎駅」から路面電車『崇福寺』行で8分 「新地中華街」で下車し『石橋』行に乗り換え「大浦天主堂」下車、徒歩で5分
入場料は大人620円 高校生310円 小中学生180円です。
グラバー園は斜面上にあるのでグラバースカイロード(斜めに動くエレベーター)のご利用をお勧めします!
専用の駐車場がありませんので、近隣駐車場をご利用ください。
②浦上天主堂

浦上天主堂は、あの原爆投下爆心地から500mという距離にあり、平和公園から歩いて10分ほどで着きます。
坂を登った小高い山合に位置し赤レンガ作りのおしゃれでインスタ映えするスポットとしても人気の場所です。
原爆の爆風で吹き飛ばされた鐘楼の遺跡、被爆のマリアなど外観からは想像できない程の深い歴史があります。
そんな長崎の歴史を凝縮したような教会の近くに旅の疲れも癒される、とても素敵なお店があるので、ご紹介したいと思います。
フルーツいわなが
浦上天主堂の坂を下った目の前に「フルーツいわなが」があります。
カフェを併設する果物専門店で、全国から取り寄せられた多種多様なフルーツが満載で季節の果物やギフト用の詰め合わせも購入することができます。
まず、おすすめしたいのは毎週土曜日のみ販売されるフルーツサンドです。
季節に応じたフルーツを色どりよく並べ、まるで宝石箱のようで、その断面はインスタ映え間違いなしです。
他にもフルーツ寒天やフレッシュジュースも人気がありますが、何と言ってもここではパフェが一番の人気です。
中でもいちごパフェが一番人気で、いちごが盛りに盛られてどこから食べていいのか悩む程で味も一度食べたら忘れられないくらいジューシーで甘くて美味しいです!!
私的には、これからの季節だとスライスした桃がバラの形に飾られた桃のパフェもおすすめします。
お値段は高めですが、それだけの価値がありますので、ぜひ、行かれることをお勧めします。
浦上天主堂へのアクセス方法は?
- 住所:長崎県長崎市本尾町1-79
- TEL:095-844-1777
- アクセス:バス:天主堂下・センター前・神学校前停留所から徒歩1分
路面電車:平和公園電停から徒歩8分
入館料は無料です。
専用の駐車場がありませんので、近隣駐車場をご利用ください。平和公園の駐車場に停めて歩いても10分程なので平和公園を散策しながら行かれるのもお勧めします!
③稲佐山展望台

最後に長崎と言えば何と言っても稲佐山展望台から眺める1000万ドルの夜景。
モナコ、香港とともに世界新三大夜景に選ばれ日本では札幌、神戸とともに日本新三大夜景都市にも認定されています。
稲佐山展望台は333mと東京タワーと標高が同じで360°パノラマの長崎の風景を見渡すことができます。
長崎の夜景の特徴は長崎港を中心に山々がそびえ、長崎は坂の町と言われるように斜面に家々が立ち並びその家々の明かりが立体的な夜景を演出してくれています。
そんな素晴らしい夜景が見れる稲佐山展望台の魅力についてお話ししたいと思います。
稲佐山展望台にカフェがオープン
今回私は稲佐山中腹にある駐車場(無料)に車を停めてスロープカーで稲佐山展望台山頂まで行きました。
このスロープカーは長崎ロープウェイと同じく高級車フェラーリなどを手掛けた世界的工業デザイナー奥山清行氏率いるKEN OKUYAMA DESIGNが手掛けたものです。
今までのゴンドラのイメージとは違い、おしゃれでまずフォルムの曲線美に魅了されます。
定員40名の車両で片道約8分で稲佐山展望台山頂に着き、運行時間は9時~22時です。
全面クリアなので、私は長崎の町を360度見渡せてとても楽しかったのですが高所恐怖症の方は少し怖いかもしれません。
そして、稲佐山展望台山頂に着くとびっくり!!
おしゃれなカフェが軒を連ねて立ち並び、以前のイメージとは全然違います。
私はショーグンバーガーというお店の和牛ハンバーガーとコーヒーを頂いたのですが、さすが老舗の富山の焼肉屋がプロデュースしただけあって、お肉が和牛100%で美味しい!
小ぶりに感じましたがお肉がジューシーで食べ終わる頃にはお腹いっぱいになりました。
景色がいい場所でこんなに美味しいものが食べられるなんて、お気に入りの場所のひとつになりそうです。
次回は、長崎の伝統柑橘「ゆうこう」を使ったフルーツビールを飲みながら長崎の夜景を楽しみたいなと思っております。
稲佐山展望台へのアクセス方法は?
- 長崎県長崎市稲佐町364
- 095-861-7742
- バス①:長崎駅前より長崎バス5番系統(稲佐山行)乗車、終点「稲佐山バス停」下車。
- バス②:ロープウェイ前停留所で下車、ロープウェイ淵神社駅よりロープウェイ搭乗
- ロープウェイは4/28~7/9まで運休中です。
車で山頂まで上がれて駐車場もありますが、有料で台数も少ないので車でお越しの際は稲佐山中腹の無料駐車場に停めてスロープカーのご利用をお勧めします。
稲佐山展望台へのアクセスは他にも、無料循環バスが市内中心部にあるホテル等、6か所を回遊し、長崎ロープウェイ淵神社駅までの往復を無料で運行しています。宿泊先のホテルに該当するか聞かれてみてくださいね!
長崎市のおすすめ観光地へ行った人の感想

実際にここで紹介した観光スポットに行かれた方の声をまとめてみましたのでぜひ、行かれる際の参考にしてみてくださいね!
①グラバー園
②浦上天主堂
③稲佐山展望台
まとめ

今回は、おとな女子におすすめ長崎市の観光スポット3選をご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
ご覧頂いたように長崎はロマンスポットが多く女子旅にとても向いていると思います。
グラバー園のハートのラッキーストーンのお話しをしたのですが、実は他にも眼鏡橋や稲佐山展望台にもハートのラッキーストーンが隠れているので、ぜひ探してみてください!
今回は私が住む長崎市のおとな女子にお勧め観光スポットついてお話ししました。
長崎の魅力をすこしでも皆さんにお伝えできていたら、とても嬉しいです!!
長崎に来られた際には、ぜひ参考にされてみてください。
最後までご覧頂きありがとうございました。