ドラマ

世にも奇妙な物語2022秋の結末ネタバレ!原作との違いも考察

Pocket

今回は、世にも奇妙な物語2022秋の結末ネタバレ!原作との違いも考察と題してお伝えしたいと思います。

2022年11月12日(土)よる9時より「世にも奇妙な物語2022秋の特別編」が放送されます。

毎回、放送されるのを楽しみにされている方も多いことと思います!

今回は、どんな物語なのか、とっても気になりますね♪

本記事では、世にも奇妙な物語2022秋の結末ネタバレ!原作との違いも考察と題して詳しくお伝えしたいと思いますので最後までお付き合い下さい。

 

世にも奇妙な物語2022秋の結末ネタバレ!

ここでは、世にも奇妙な物語2022秋の結末ネタバレ!を紹介したいと思います!

ネタバレもありますのでご注意ください!

今回の世にも奇妙な物語2022秋のお話しは

  1. 元カレと三角関係
  2. わが様
  3. コンシェルジュ
  4. ちょっと待った!

以上の4作品になります。

 

①元カレと三角関係

1話目は「元カレと三角関係」のお話になります。

ミカは、彼氏のアキラのマンネリ化した態度に不安を感じています。

ある日、玄関を「ガン!」と部屋中に響くくらい強く叩く音がして2人は恐る恐る玄関を開けます。

そこには小さなロボットの姿があり、あっけに取られている2人をよそにロボットはミカの元カレのジュンだと名乗ります。

あまりのことに困惑するミカですが昔と変わらない優しい内面に徐々に惹かれていきます。

結末の予想としては、原作漫画のラストはハートフルな、とても良いお話しなので同じ様な終わり方になるのではないかと思います。

原作では、元カレのジュンはバイクで事故を起こし現在は入院中で瀕死の状態。

しかし脳波で遠隔操作できるロボットの姿になりミカのもとにやって来たと言います。

死が近づく中でミカへの思いが募るジュンの気持ちが胸を打ちます。

そして、そのジュンの思いがミカに冷めた態度を取っていたアキラの気持ちも変えていきます。

気持ちがすれ違っていたミカとアキラは、ジュンの分まで2人で幸せになろうとする結末です。

こちらは、ほぼ原作と同じストーリーでした。

ちょっと切ないハートフルな作品でしたね!

キャストは、ミカを土屋太鳳さん、アキラを水戸祐介さん、ジュンを木村昴さんが演じます。

原作は、Ququさんの「死んだ彼氏の脳味噌の話」になります。

脚本:いわなが亜美 「シンデレラガール」「いぶり暮らし」など。

演出:水戸祐介 「ラジエーションハウスⅡ」「やんごとなき一族」など。

おふたりとも「世にも奇妙な物語」初参加です。

 

②わが様

2話目は「わが様」のお話になります。

家庭を顧みず仕事優先のデザイン会社社長の友枝秋斗。

ある日、母親の訃報で妻の真美と、息子の隼人と3人で実家に帰省します。

実家にある大きな蔵がなぜか気になった秋斗は、その蔵に入ってみると薄暗い部屋の一角の畳の上に6歳位の少年「わが様」の姿が。

秋斗は幼い頃に母が「わが様のほしいものをあげることができれば願いを叶えてもらえる」と話していたのを思い出します。

秋斗は子どもが喜びそうなものを次々と差し出しますが。

結末の予想としては、秋斗は「わが様」にどんな願いを叶えてもらいたかったのでしょうか?

家庭を顧みず仕事を優先する秋斗のことですので、きっと仕事が上手くいくための願いであったのではないかと思います。

そして「わが様」の欲しいものとは何なのでしょうか?

脚本の保木本さんは今回初参加なので作風がわからないのですが、演出の河野さんは以前の作品で「燃えない親父(2020)」などは家庭愛を感じる素敵な作品でした。

今回も仕事人間の父親に家族を思う気持ちを思い返させる作品になるのではないかと思います。

放送では3作目になります。

母親の訃報で妻の真美と、息子の隼人と3人で実家に帰省します。

ふと蔵が気になり中に入ると畳の上に男の子が座っています。

驚いた秋斗は妻の真美を連れて来ますが真美には見えません。

「わが様」は信じる人にしか見れないそうで秋斗以外の人には見えません。

秋斗は幼い頃に母が「わが様のほしいものをあげることができれば願いを叶えてもらえる」と話していたのを思い出し次々と子どもが喜びそうなものを与えます。

しかし、わが様は「これじゃないです!」と言います。

秋斗は、靴ひもを結んだり、落とし穴を作ったりするいたずらを息子の隼人がしていると思い怒りますが、もしかしたらわが様の仕業ではないかと気づきます。

叔父に母が蔵に何か持って行ってなかったか聞くと人形を持って行っている姿を見たといいます。

早速、人形を持っていきますがわが様は「これじゃないです!」と言います。

ある日、隼人は、きれいな花を摘んで秋斗に喜んでもらいたくて花瓶に飾っておいたのですが、ZOOM会議をしていた秋斗は仕事でトラブルがあり怒った時に花瓶が倒れパソコンにかかってしまいます。

隼人は、秋斗に謝ろうと手紙を二階に持って行こうとして階段から落ちて怪我をします。

幸い骨に異常はなかたものの、母が「欲しいものを間違えると災いが起こる」と言っていたのを思い出し、わが様のせいでは?と考えます。

しかし、今までの出来事を振り返り全部自分が引き起こしていると反省します。

秋斗の父は6歳の時に母と離婚し家を出ていきました。

自分は父と違って家庭にちゃんと収入も入れ暴力も振るわないのに妻と子どもが何故おびえるのか分からずにいました。

そんな中、母の四十九日の法要の時に、一枚の写真を見つけます。

その写真は父親が出ていく時に最後に母と3人で撮った親子写真でした。

その写真を見て「わが様」は幼い頃の自分だと気づきます。

そう言えば母は「わが様」のことを彼女と言っていた。

母にとっての「わが様」は母自身であり、それゆえに人形をわが様に持って行っていたのだと気づきます。

秋斗は「わが様」を連れて法要で集まっている親戚の前に連れていきますが皆には「わが様」の姿は見えません。

秋斗はわが様を座らせると幼い頃に自分がしてもらいたかったことを考え、あたたかい家族で皆で一緒に食事をしたかったことを思い出します。

息子の隼人を膝にのせ、ご飯を食べさせると、わが様は「これです!」と微笑んで消えていきます。

「わが様」のおかげで家族を大事することが幼い頃の自分の願いでもあり大切なことに気づかされます。

キャストは、友枝秋斗を沢村一樹さん、妻の真美を荻野友里さん、息子の隼人を山田暖絆さん、わが様を佐藤遙灯さんが演じます。

この作品は原作はありません。

脚本:保木本佳子 「未成年だけどコドモじゃない」

演出:河野圭太 「古畑任三郎」「ボランティア降臨(2009)」「燃えない親父(2020)」など

保木本さんは「世にも奇妙な物語」初参加ですが、河野さんは16回目の参加です。

 

③コンシェルジュ

3話目は「コンシェルジュ」のお話になります。

夫に不倫され、娘の七海と新居のマンションに引っ越してきたシングルマザーで女優の松久保真希。

新しい生活に苦戦する真希だが、マンションのコンシェルジュの大神マサテルが現れ引っ越し作業を完璧にこなし手伝ってくれました。

「お望みならなんなりと」と願いをなんでも叶えてくれる大神を頼り家事や子守、仕事の手伝いまでさせるようになります。

しかし、真希がある言葉を口走ったことから次第に大神の行動がエスカレートしていきます。

結末の予想としては、今回ハートフルな作品が多そうな中で「コンシェルジュ」はかなり怖いのではないかと予想してます。

松木創さんの作品は毎回衝撃的で見終わった後も背筋がゾクゾクしますよね!

「墓友(2014)」や「スキップ(2021)」は、かなり怖いと話題になり、ツイッターも盛り上がりました。

従順なコンシェルジュ大神が、真希が言ったある言葉で行動がエスカレートする。

どんな風にエスカレートするのか想像できませんし「ある言葉」が何だったのかもきになりますね。

放送では2作目になります。

不倫報道で娘の七海と新居に引っ越してくると、そこはコンシェルジュ付きのマンションでした。

従順なコンシェルジュの大神はテレビの設置から、父親代行、しまいには真希のマネージャーを辞めさせる様に真希に仕向けマネージャーの仕事もするようになります。

しかも、その間、真希が元旦那が七海の親権を欲しがっていることを知り「いなくなってくれたらいいのに」と言うと次の日に元旦那は誰かに腹部を刺され殺されていました。

その後も大神は真希のスケジュール管理やドラマの相手役の読み合わせの代役など程なくこなします。

ある日、真希は忙しさから「子育てと仕事どちらかに集中できたらいいのに」と言ってしまいます。

すると、次の日真希が出るはずだったドラマの主役がなぜかコンシェルジュの大神を主人公にした話に代わっています。

どういうことか真希が監督に尋ねると真希が大神と読み合わせしていたのを聞いて才能に目をつけたことや、真希が子育てと仕事で悩み降板したがっていると聞いたと言います。

真希は大神に「私が一番大切なものを取らないで!」と憤慨します。

その時に大神の表情が一変します。

家に帰ると、あれだけ怒ったにも関わらず大神が既に家にいて巻きずしを用意して七海と真希の帰りを待っていました。

真希は怒り七海の目の前で巻きずしを机から落とします。

七海は驚き大神の後ろに隠れます。

それを見て、大神が自分から七海も奪おうとしていると思った真希は、七海を大神から引き離そうとしますが机の門に頭をぶつけて七海に怪我をさせてしまいます。

七海が運ばれた病院で少し冷静になった真希は大神からの電話に「謝るのは私の方。大神さんも少し休んでください」と言います。

その晩、家に帰ると、そこには謎の棺が置いてあり中から大神が出てきて「そろそろ必要かと思いまして。葬儀は家でしましょう!」と訳が分からない事を言います。

七海を殺されると思った真希は病院に向かおうと逃げますが、大神は「お望みならばなんなりと」を大声で叫びながら執拗に真希を追いかけてきます。

真希が大神から逃げ切ったと思った瞬間腹部を包丁で刺されます。

真希をさしたのは、かつてクビにした元マネージャーの根岸でした。

長年真希を支えてきたのに解雇された恨みからの犯行でした。

結局真希は死んでしまいます。

真希の棺の前で大神が七海に「これでママと一緒にいられるね」と言います。

七海が以前「ママがずっとおうちにいたらいいのにな」と言ったことがありました。

最後に七海が「パパ、チェスでもする?」大神「お望みならばなんなりと」で終わります。

大神は「全てはあなたが望んだことです」と真希の写真に×を書きます。

その相関図をたどると七海を中心に伸びる線。

真希ではなくコンシェルジュの大神は七海の願いを叶えていたという、ちょっと怖いお話でした。

キャストは、松久保真希を観月ありささん、大神マサテルを金子ノブアキさん、根岸美代子を池谷のぶえさん、松久保七海を落井実結子さんが演じます。

この作品は原作はありせん。

脚本:金子洋介 「本棚食堂」「わるふざけ」

演出:松木創 「墓友(2014)」「スキップ(2021)」

金子さんは「世にも奇妙な物語」初参加ですが、松木さんは12回目の参加です。

 

④ちょっと待った!

4話目は「ちょっと待った!」のお話になります。

広川悟は思いを寄せている会社の後輩、澤田里奈に食事中に告白するチャンスを伺っていると里奈が席を外します。

悟は里奈が席に戻ってきたタイミングで告白することを決めます。

里奈が席に戻るやいなや、里奈に告白する悟。

しかし、里奈は「ちょっと待った!」に続けて「ごめんなさい」と悟の告白を断ります。

さっきまでの里奈と違うことに戸惑う悟の元に、席を外していた里奈が戻ってきます。

悟の告白を断った里奈と、席を外して戻ってきた里奈が鉢合わせます。

悟の告白を断った里奈は10年先の未来から来て、悟と付き合うのを止めにきたと言います。

戸惑う悟のもとに更に「ちょっと待った!」の声が。

結末の予想としては、脚本の赤松さんの作品は怖さやサイコな面もありますが、思わずクスっとしてしまう作風が多いですね!

また演出の植田さんの作品もハートフルな作品が多く、有田哲平さんが出演された「なんだかんだ銀座(2022)」は傑作だと思います。

なので今回の「ちょっと待った!」もきっとハートフルな作品なのではないかと思います。

それにしても里奈が10年先の未来から悟と付き合うのを止めにきた理由はなんだったのか?

戸惑う悟に更に「ちょっと待った!」と言った人物が誰だったのかも気になりますね!

「ちょっと待った!」と言った人物は、悟と里奈各々の10年後、26年後の未来の人物でした。

10年後の里奈は「悟は家事も育児もせず苦労するから結婚しない方がいい」と言います。

10年後の悟は「2人は愛し合っているから結婚した方がいい」と言います。

26年後の里奈は「その後、悟は事業で成功してお金持ちになるから結婚した方がいい」と言います。

26年後の悟は「里奈が同僚の浜中と不倫するから結婚しない方がいい」と言い、証拠として浜中を連れて来ます。

将来を知らされてしまった2人は途方に暮れて帰ろうとします。

その時、そこに居合わせたカップルに「今の2人の気持ちが大事なのではないか!」と諭されます。

納得した悟は改めて里奈に告白し、里奈も受け入れます。

実はそのカップルは悟と里奈の子ども達で2人が結婚しないと自分達も存在しなくなることを心配して未来から来ていたのです。

その後、子どもの時空時計から年を取った仲睦まし悟と里奈が出てきます。

今回のことで未来が少し変わったことに悟と里奈の子ども達は気づきます。

何世代も演じた渡辺翔太さんと高田里穂さんの演技力も凄いですね♪

未来は変えられるというメッセージがある素敵な作品でした!

キャストは、広川悟をSnowManの渡辺翔太さん、澤田里奈を高田里穂さんが演じます。

脚本:赤松新 「幽霊社員(2018)」「鍋蓋(2019)」

演出:植田泰史 「イマキヨさん(2006)」「なんだかんだ銀座(2022)」

赤松さんは「世にも奇妙な物語」3回目ですが、植田さんは30回目の参加です。

 

世にも奇妙な物語2022秋の原作との違いも考察

今回の世にも奇妙な物語2022秋の作品で、原作があるのは1話目の「元カレと三角関係」だけになります。

他の作品はオリジナル作品になります!

元カレと三角関係の原作は?

「元カレと三角関係」の原作は、Ququさんの「死んだ彼氏の脳味噌の話」になります

同作品は、2019年SNS上で発表され10万のいいね!と3万リツーイトの記録をもつWEB漫画です!

 

原作との違いも考察

「元カレと三角関係」の原作は、Ququさんの「死んだ彼氏の脳味噌の話」(kadokawa)になります。

ハートフルでとてもいいお話しなので今回は同じ様な内容のお話になるのではないかと考察します。

すごっくいいお話で感動しましたね!

内容も原作とほぼ同じでした。

ロボットが可愛かったですね♪

\入荷待ち♪/

 

まとめ

今回は、世にも奇妙な物語2022秋の結末ネタバレ!原作との違いも考察と題してお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?

「世にも奇妙な物語2022秋」は4話の作品になります。

それぞれのお話の結末ネタバレを予想してみました!

放送が始まり内容分かり次第追記いたします。

原作との違いも考察してみましたが、今回の原作漫画はとても良いお話しなので、同じ様な内容になるのではないかと考察しました。

放送始まり情報わかり次第追記致します!

本記事では、世にも奇妙な物語2022秋の結末ネタバレ!原作との違いも考察と題して詳しくお伝えしてきました。

最後までお読み頂きありがとうございました。