こんにちは!レンです!(^^)!
暖かいひが続く様になりましたが皆さん、お変わりなくお過ごしでしょうか?
暖かくなってくると「そろそろファミマフラッペの新作が出るころかな?」とファンならコンビニの前を通る度に確認してしまいますよね!
私も毎年新作のフラッペをとても楽しみにしています。
今からの季節にピッタリの『ファミマフラッペ』を家で作る方法ご存知でしょうか?
2022年も発売以来人気の「カフェフラッペ」と「ストロベリーフラッペ」が3月29日よりグレードアップして今季の定番商品として戻ってきました!!
今季の「カフェフラッペ」は、コーヒーの世界大会「World Brewers Cup 2016」で優勝された世界一のバリスタ粕谷哲氏監修のものになります。(価格:298円)
コーヒーならではのコクや酸味がミルクの甘味と合わさりの濃厚ながらも後味はスッキリとした仕上がりになっています。
「ストロベリーフラッペ」は、昨年好評だった「リッチフラッペストロベリー2017復活」をベースに果汁果肉量をさらに1.1倍に増やしています。(価格:330円)
果肉のサイズもストローを通るギリギリの大きさにしたことで、よりいちごのジュース感をアップさせています。
酸味は少なく、濃厚ないちご本来の甘さと果肉感にミルクが加わりジューシー感ある贅沢な味わいに仕上がっています。
どちらのフレーバーもコンビニのクオリティとは思えないほどの仕上がりなので満足できること間違いなしですね!
今回はファミマフラッペ家での作り方、ミルクの量やコツ・アレンジについてもご紹介したいと思います!
Contents
ファミマフラッペ家での作り方は?ミルクの量やコツ・アレンジ方法を紹介
/#ファミリーマート 限定
ブラックサンダーフラッペ!
W(ダブル)で新発売!!
\ごろごろクッキーザックザク!
バニラの口溶けゴックゴク!
是非楽しんでください!(‘-‘*)⚡#ブラックサンダーフラッペ pic.twitter.com/3hRYiRXgn0— ブラックサンダーさん【公式】 (@Black_Thunder_) April 25, 2022
2022年、最新作のフラッペは「ブラックサンダー」とのコラボ商品で4月26日に発売されました。
「黒いブラックサンダー」そのままの味わいが実現している「黒いブラックサンダーチョコレートフラッペ」(価格:320円)
北海道限定で発売されている「白いブラックサンダー」は甘さ控えめでクッキーとチョコのザクザク食感たっぷりの「白いブラックサンダークッキーバニラフラッペ」(価格:320円)となって全国に販売されます!
フラッペの家での作り方を紹介する前に、まずはお店での作り方を簡単にお伝えしたいと思います。
お店での作り方
#ファミマ フラッペの作り方の慎吾くんが可愛い💚#香取慎吾 pic.twitter.com/xwa42FFOtt
— ちぃさま (@S0909_K0721) April 17, 2019
ここではお店でフラッペを作る方法を紹介したいと思います。
まずお店の冷凍コーナーからお好きなフラッペを選び会計後、レジ横に設置されている専用のマシンで作ります。
実は以前、ファミマで働いていた経験があるのですが、フラッペを初めて買われたお客さんが作り方を知らずにそのまま持って帰られようとすることが結構ありました。
なのでお店ではフラッペを買われた方には必ず「作り方おわかりですか?」「作り方ご案内しますね!」と言うようにしていたのですが、中には言わないお店もあると思いますのでわからない時は遠慮なく聞かれてみてください。
作り方はカップにも記載されているのですが以下の要領です。
- もむっ! ミルクを溶けやすくするためにカップの外側からよくもむ
- おすっ! コーヒーマシンにカップをセットしてフラッペのボタンを押す
- まぜるっ!ミルクが注ぎ終わったら氷とミルクをよくかき混ぜる
以上で出来上がりです。
フラッペの専用の太めのストローがあります。
注意点としてはフタを開けるのが固い時があったり、もみ過ぎて中身が飛び出る時がありますので気を付けてくださいね!
自宅での作り方
夏に、店員さんに、
持って帰って家で牛乳入れていいですか?
って聞いたら
ダメって言われたのだけど、
いつの間にか、持ち帰りOKになってたファミマフラッペ🍓
このイチゴのやつ、そろそろ終わりそうだから、幾つかまとめて購入😆 pic.twitter.com/7gV36bBvHU— Madoka.M.O.S. (@MadokaNTMS1) May 7, 2022
ファミマのフラッペは家で作れるの?と思われた方もいると思いますが、実は家でフラッペを作る方法はファミマでもご案内しています。
『ご自宅でもお召し上がりいただけます フラッペの作り方はこちら』とカップ裏面にQRコードが貼ってあります。
それを開きますと以下の様な記載があります。
- もむっ! あらかじめ氷をよくもむ
- そそぐっ!冷たいミルクを70㏄注ぐ
- まぜるっ!氷とミルクをよくかき混ぜる
- 出来上がり!
前の文で、フラッペを初めて買われたお客さんが作り方を知らずにそのまま持って帰られることがあるとお話ししましたが、お客さんの中には敢えてお店でミルクをいれず持って帰る方もいるのです。
その理由としては次のような声がありました。
- 家でゆっくり食べたい
- 量が多くて一度に食べきれない
- ミルクが苦手、飲めない
- そのまま食べたい
ミルクの量やコツ・アレンジ方法を紹介
常温の豆乳を注いで勝手にソイフラッペ。コーヒーマシンのミルクは注がない非公式アレンジレシピっす。濃くて甘味もある特濃調整豆乳がオススメ。https://t.co/rAl34Mi3Hq#ほうじ茶黒糖わらびもちフラッペ #ファミマフラッペ #ソイラテ #ほうじ茶 pic.twitter.com/eeIq6FKfi8
— neorix@デルタ株を甘く見るな! (@neorix2199) August 19, 2020
ここでは家でフラッペを作るときのミルクの量やコツについてと、ファミマのフラッペを皆さんが家でどんな風にアレンジして楽しんでいるのか覗いてみたいと思います♪
そして、お店でフラッペを作る方にも、その場で出来るお勧めのアレンジの方法がありますので紹介したいと思います。
ミルクの量は?
表示には70㏄とありますがお店のコーヒーマシンで作るときのミルクの量は100㏄程です。
なので家で作るときは70~100㏄程が良いと思います。
あまり入れすぎると味が薄くなったり溢れたりするのでお気を付けください。
コツは?
表示には冷たいミルクとありますが氷が溶けにくいので人肌程の温度もお勧めします。
量が多くて一度に食べきれない時は氷をあらかじめ半分づつにして、それに合わせたミルクの量35~50㏄で作るのも良いと思います。
ミルクが苦手な方は豆乳やアーモンドミルクにしても美味しいですよ!
そのまま食べるのは、私も食べたことがあるのですが、かき氷みたいで美味しいです。
そのまま食べるのに私がお勧めするフラッペはチョコミントとリッチフラッペストロベリーです。
お店でフラッペ専用の太めのストローはもらってください。
もらい忘れた時や、そのまま食べる時は家にあるスプーンでいただきましょう!
ここではファミマのフラッペを皆さんが家でどんな風にアレンジして楽しんでいるのか覗いてみたいと思います♪
そして、お店でフラッペを作る方にも、その場で出来るお勧めのアレンジの方法がありますので紹介したいと思います。
家で出来るアレンジの方法
アレンジしてみた💫💫
ファミマの抹茶フラッペ×オレオクッキー
マジうまい。 pic.twitter.com/gmG8Bz8Nhh— 🥀KAORI🥀 (@K_queen_9) June 4, 2016
ファミマのフラッペすげーウマい♪
CHI-ZU CAKE FRAPPEアレンジ♡
りんごソースだから #boum3 なハートのりんごちゃんトッピング❤︎❤︎❤︎
黒うさクッキーもね♪#ファミマのフラッペ #チーズケーキフラッペ #香取慎吾 #ファミマのフラッペアレンジ #boum3グッズ #ぷっくりニュース pic.twitter.com/FdjWD9mLWI— のりP (@noripetit) April 23, 2019
ファミリーマートのたべる牧場ミルクのフラッペを普通に作らずにホットコーヒーをいれて作ってみた(*´ω`*)普通に作るより美味しい(*´﹃`*)#アレンジ#ファミリーマート pic.twitter.com/R3MJokt4qo
— 鏡華 (@NK33660315) July 6, 2020
普通にミルクで作るフラッペもすごく美味しいですが、家でちょっとしたアレンジを加えるだけでオシャレでより美味しいフラッペが楽しめますね!
お店で出来るアレンジ方法
いつも立ち寄るファミマ。ブラックコーヒーにバニラ、ヘーゼル、シナモンのフレーバーシュガーを絶妙なバランスでブレンドする“めぐみスペシャリテ”が出勤のお供なのに、バニラとヘーゼル切れてるじゃん…。在庫もないってさぁ…。ファミマのそういうとこだぞ。 pic.twitter.com/omOepfOE87
— きためぐみ (@megumin808) October 23, 2020
お店でフラッペを作る方にも、その場で出来るお勧めのアレンジの方法があります。
コーヒーマシンのところにフレーバーが置いてあるのですがその中でもシュガーフレーバーとキャラメルフレーバーがフラッペと相性が良いみたいです。
かけただけで美味しいし、食べながら味変が楽しめると言われています。
ぜひ一度試してみてくださいね!
まとめ
ファミマ、バリスタ監修「カフェフラッペ」と過去最大果肉・果汁の「ストロベリーフラッペ」リニュー… https://t.co/AZCvbEfRN7 #ファミマ #フラッペ #ファミリーマート #カフェフラッペ #ストロベリーフラッペ pic.twitter.com/QMGcHuOVpH
— グルメ Watch (@gourmetwatch) March 28, 2022
今回はファミマフラッペ家での作り方は?ミルクの量やコツ・アレンジ方法を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
今から益々暑い日が続くと思いますが、ファミマのフラッペをお店で美味しく頂くのもいいですし、家の冷凍庫にお好みのフラッペをストックして飲みたい時にお好きなアレンジで楽しむのもよいですよね!
あと大人の方にお勧めはフラッペのポコンとへこんでいるところにジンや酎ハイを入れるアレンジもある様です。
最近は、おうち時間も長くなっている中、家族でワイワイとアレンジを楽しみながらおうちでカフェ気分、なんて楽しそうですね!
最後までご覧いただきありがとうございました。